前回は算術演算子を紹介したから今回は比較演算子を紹介するピヨ♪えー比較ぅ~って思う人も居るだろうけど、こういった基礎をおろそかにしちゃ駄目ピヨッ!!
ではいくぞー
>>>x = 1
>>>y = 2
>>> x > y
False
>>>x >= y
False
>>> x < y
True
>>> x <= y
True
>>> z = 0
>>> x == z
True
>>> x != z
False
>>> x <> z
False
基本的な比較演算をつついてみたピヨ。このほかにもisとinがあるけど、それは後で紹介するピヨ。
非等価演算子が二つあるのに気付いたかな?この二つは道違うのかというと・・・安心して
二つは同じピヨ♪
味気ないけど今回はこれでお終い。
おっと忘れるところだった。Pythonはなんと
比較演算子を連鎖できるピヨ♪どういうことなのかというと・・・
>>> x = 1
>>> y = 2
>>> z = 3
>>> x < y < z
True
どう?地味だけど結構便利な構文ピヨ。この構文は実のところx < y and y <= z とほぼ同じピヨ。【ほぼ】といっているところに注意してね。マニュアルによると、x < y < zの場合は
変数yは1回しか評価されないらしいピヨ♪ふーん。1回しか評価されないという事は、スピードを考えたらx < y < zの方が基本的にはいいよね♪でも1回しか評価されないという点に注意しなければいけないので、
複雑な比較の場合は比較を二つに分けるほうがいいと思うピヨ。これで本当にお終い♪じゃあねー♪
テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ