IronRubyをつつくX-制御式0。やっぱりifは要るよね♪
#数値
num = 0
if num then
puts 'true'
else
puts 'false'
end
#文字列
str = ''
if str then
puts 'true'
else
puts 'false'
end
さて、答えはどうなるかな・・・正解はどっちもtrueピヨ♪理由は、Rubyではfalse または nil (Null値の事)だけが偽でそれ以外はtrueだからピヨッ♪ピヨッ♪・・・・・・と言いたいところなんだけど、IronRuby1.0.0.0ではfalseとtrueなんだ・・・これ明らかに間違っているピヨねorz
でも最新バージョン1.0.0.1では治っているかも♪ここからダウンロードしたピヨ♪ワクワク♪ドキドキ♪・・・あれ?エラーが発生したぞ!しかもそのエラーは、要求するアセンブリが無いという例外orzちょっwww
仕方が無いから諦めたピヨ。アルファ版だから仕方がないか・・・
気を直して次行ってみよう♪
#複数条件
num = 1
if num == 0 then
puts '0'
elsif num == 1
puts '1'
end
よし実行♪あれ?パーサーのエラーだ・・・elsifは認識しないようだね・・・ならこれはどうだ!
#Rubyのifが式である事を感じる
num = 1
puts (if num == 1 then true else false end)
やったぁー動いたピヨ♪こんな具合にIronRubyのifは式だからラムダっぽい事が出来るピヨ♪今回は色々あって疲れたからもう終わるピヨ。