JRubyをつつくX-制御式1。表もあれば裏もある。
num = 0
unless num == 0 then
puts 'true'
else
puts 'false'
end
JRubyを知らない人がみたら、結果はtrueだと思うんだろうけど、正解はfalseピヨ♪前フリで察した思うけど、unless式は条件が一致しない場合真(true)となるんだ。この式は、if式の逆の動きをするんだけど、実はまったく逆ではなくて、残念ながらelsifが出来ないピヨ。ちょっと残念!
話しは変わるけど、if式以外にこのような式が必要なのか疑問に思った人がいると思う。 だけどボクはunless式には価値があると思う。何故かというと、C言語のif ( ! a )のような文は、目の悪いボクには間違える恐れがあるからなんだ。いくら鳥目のボクでも、unlessが来たら条件を勘違いすることは無いからね。つまりこの式は、条件の勘違いを防ぐ効果があるんだ。行儀のよいプログラマは、not条件を多用しないんだけど、実際はそんな人がいるからね。そんな人がunlessを使うかどうかは知らないけど、存在価値はあると思う。
unlessで書くことがもう無いからおしまい。まったねー。