問題はこれだけではなかったピヨォ(ノД`)・゜・。 まだまだ発生したんだ。その極めつけはSoralis10!
このOSは何と
インストールさえ出来なかった。
メモリが認識できないのがその原因なんだけど、
そのような状況を考慮してほしいピヨォッ!。
イラついたボクは止めにトンでもないことをしでかしてしまった。なんと、
GRUBをVistaの入ったドライブへインストールしてしまったピヨ。
ここは、開発コンソールピヨォツ~・・・ない・・・。じゃあ障害修復だぁー。えっ!何も障害がない?馬鹿、ブートローダーが無いのが異常でないというのかい?理解できないピヨ。せめて
ブートローダーぐらいは入れる手段を用意しておくべきピョッッッッッッッ。
もうなにがなんやら・・・パニック~~~~ピヨピヨパニック~~~~ピヨピヨピヨピヨ。頭上をヒヨコが飛んでいる。鳥の上にヒヨコが飛んでいる。これはもう傑作だね。
(@_@) (@_@) (@_@) (@_@) (@_@) (@_@) (@_@) (@_@) (@_@) (@@) (@@) (@@) (@@) (@@)(@□@) (@□@) (@□@) (@□@) (@□@) (@□@)
( ゚∀。)( ゚∀。)( ゚∀。)( ゚∀。)( ゚∀。)( ゚∀。)( ゚∀。)( ゚∀。)( ゚∀。)( ゚∀。)( ゚∀。)( ゚∀。)
もうパニックになったピヨピヨンワン。混乱に拍車がかかって、Vistaをインストールした際にXPを上書きしてしまったピヨ。もう何が何やら・・・。
とにかく、一度整理しよう。まずSorarisがだめなところは
メモリを認識できなかった場合、強制インストールする手段がなかった事ピヨ。
次にDebianの問題点は
ドライブ番号だけでは間違えやすいということピヨ。最後にVistaの場合は、
ブートローダーだけインスールする手段がなかった事、
回復コンソールがなかった事、
前のバージョンのWindowsを下手に保持するから容量が変化して混乱を与える事ピヨ。
ちなみにこの問題が起こったのは2日前なんだ。仕事もあるから半年間ちびちびやっていたから、
色々なデータが飛んでしまったピヨ。もちろん、重要度の高いデータは外付けHDDに保存していたから事なきを得たんだけど、アプリケーションと膨大な音楽ファイルをまた一からインスールせねばならない。・゜・(つД`)・゜・。
様々なコンパイラや開発環境がすべてパァー。CDをレンタルして入れた音楽もNothing。グー。快適な開発環境整えるのにどれだけの労力を要したのか考えるともう狂ってしまいそうだワンニャン。
しかも後で冷静に考えると・・・
OSをそこまで入れる意味あるの?
ていう事に気づいた。必要なのはXP、Vista、Debian(Linux1つ)だけでいいと思う。
後、
インストーラというものがどれだけ大事なのか身を持って教えられたピヨ。
インストーラって大事だね
ピヨーーピョッピョッピョッピョッピョッピョッピョッピョッピョッピョッピョッピョッピョッピョッピョッ
テーマ : パソコンな日々
ジャンル : コンピュータ