知らない人も多いとおもうからまずはMONOについて囀るピヨ。まずは名前だけど、MONOとはスペイン語で猿を表しているんだ。開発者の人が猿が好きだからこの名前にしたという説があるピヨ。インドリっていう猿がいるから、なんとなく親しみを感じるピヨッ♪それで、肝心な内容だけど、.NETの
マルチプラットフォームのオープンソースプロジェクトだよ。つまり、Linux、FreeBSD、SolarisなどのOSで動き、なおかつオープンソースという何とも魅力的なものなんだ。ボクは何時か.NETを自作しようと思っていたから、狂喜乱舞だよピヨォ。ソースはボクの大好物なんだ♪
とはいえ、MSが作っているものではないから、残念な事に現時点では
最新の.NET3.5には対応していないんだ。公式ホームページを見るに
最新バージョンの1.9.1は.NET2.0相当らしい。でも
C#は3.0って書いてあるから状況がよくわからないピヨ。こうならば、やる事はひとつ、実際にC#をつつくだけピヨピヨ♪
ここまでの読んだ人はMONOにオープンソース以外の価値を見いだせないと思うけど、実はMSじゃない事で利点もあるんだ。それは、独自のライブラリがある事ピヨ。例えば、
Gtk#が用意されていて
GNOMEアプリケーションを作成する事が出来るピヨォッ!。それに、
マルチプラットフォームはかなりの利点だと思うピヨ。
とはいえ、勿論弱点もあるピヨ。まず一つ目に、Linuxサポートのはずが、
バイナリが配布されているディストリビューションが少ない事ピヨ。ボクはDebianを使っているからそりゃないよー。まぁ、後で配布されるか、コンパイルをすればいいと思うけどね。
次に
常に最新から遅れると予想されることピヨ。
本家のMSから遅れるのは仕方がないけど、最新テクノロジーを追いたい人は問題視するよね?
今のところ分かっているのはこれだけピヨ。
これからC#でつつくから、つつき終わって何も問題がなければ、既存のC#の
目次の横に猿と書くピヨ。
勿論何か違いがあったらMONOのカテゴリに記事を追加するピヨ。
じゃあ、最後にみんながMONOをつつけるようにセットアップファイルを配布しているサイトを紹介するピヨ♪
Download Mono
Windows使いの人もこれでMONOをつつけるピヨ♪一度試してみて♪
じゃあねー。
テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ