中の人の徒然草118
私自身の一年は、一文字でたとえるならば「始」(はじまり)です。CodeZineでの投稿やブログデビューなどの初めてを色々しました。実は私、私用でネットを使うのは今年が初めてでした。今までは、仕事以外に使用した事がありませんでした。ですから、ブログについても噂では聞いていたものの、自分がやるとは思っても居ませんでした。私が書いた今までの文章は、仕様書、設計書、契約書などの類でしたのでとても新鮮でした。CodeZineにしても、ブログにしても、そういった実務系書類とは違う文体が必要とされています。そういった様々な文体を使い分けるのは非常に楽しいです。
また、ネットデビュー以外にも英語と数学の楽習の始まりでもありました。これらの学習は仕事で忙殺されたり後回しになったりして、今まで必要なのに学習してきませんでした。もしかしたら私はどこかかで、お受験用勉強のような無味乾燥なものといった不快感を今まで抱いていて、それを理由に逃げていたのかもしれません。ですが、学習を始めてみると意外と楽しいです♪もともと私は、妥協や言い訳と言う言葉が嫌いな「必要と思えば今すぐ学習しろ!」という職人肌なのでとてもすっきりしました♪学習目標は、やればとことんまでしないと気に入らない性分なので、英語は洋書を読めるレベル、数学は大学レベルまでとしています。こういった目標を立て、必死に学習したり、参考書を探していると、学生に戻った気がして若返った気がします。英語や数学は受験と言う名のイベントの道具とされていますが、本当に実務で使用すると言うのは楽しいものです。使える英語や数学をもっと学校で教えてくれればよかったのにと思えてなりません。とはいえ、私は何かを人のせいにしたり、後ろ向き名事が大嫌いなので、それもまた自分の実力であり、過去ではなく今現在学習しなければならない事なので、これでよかったと考えております。
学習面については、今年はあまり実りあるものではありませんでした。なれない事を色々始めたので、学習が少し満足できませんでした。とはいえ、よい専門書を頂いたり、古本屋で入手したり、資料面には非常に恵まれた一年でした。ですから来年はこの資料をフル活用して、良い一年になるものと私は確信しております。
さて来年の目標ですが、XMLデータベース、オブジェクト指向データベース、COM、機械語、英語、数学、OS、コンパイラ、Linuxプログラミング、ゲームプログラミング・・・などの学習と復習で知識の幅をさらに広めつつ、より深いものにしていきたいと考えております。私はパズルを解くとき、先ずは端から埋めていくタイプですので、メタ知識を幅広く持ち、そこから深めていく学習法が好きなのです。その学習法が功をきし、システム構築が一人でできるようになったので非常に満足しております。情報処理技術を殆ど触ったので、後はそれを深めて行きます。具体的には、OS・コンパイラ・DBMS・ネットワークプロトコルの実装法をより深く修得する予定です。ですから来年からはどこかで自作のコンパイラなどを配布するかもしれません。お楽しみに♪
おっと忘れるところでした。このブログはまだまだ序曲にしか過ぎない部分しか書いていませんので、どんどん記事を追加していきます♪そちらの方もお楽しみに♪
以上。「再来年は電気回路まで手を出したいな♪ああ、知識欲が止まらない。」のインドリでした♪