書籍をつつく74-詳解TCP/IP〈Vol.1〉プロトコル。情報の宝庫♪
詳解TCP/IP〈Vol.1〉プロトコル
これは正しくバイブル、ピヨ♪
【目次】
第1章 イントロダクション 第2章 リンク層 第3章 IP:インターネット・プロトコル 第4章 ARP:アドレス解決プロトコル 第5章 RARP:逆アドレス解決プロトコル 第6章 ICMP:インターネット・コントロール・メッセージ・プロトコル 第7章 Pingプログラム 第8章 Tracerouteプログラム 第9章 IPルーティング 第10章 ダイナミック・ルーティング・プロトコル 第11章 UDP:ユーザー・データグラム・プロトコル 第12章 ブロードキャストとマルチキャスト 第13章 IGMP:インターネット・グループ・マネジメント・プロトコル 第14章 DNS:ドメイン・ネーム・システム 第15章 TFTP:トリビアル・ファイル転送プロトコル 第16章 BOOTP:ブートストラップ・プロトコル 第17章 TCP:トランスミッション・コントロール・プロトコル 第18章 TCPコネクションの確立と終了 第19章 TCPインタラクティブ・データ・フロー 第20章 TCPバルク・データ・フロー 第21章 TCPのタイムアウトと再転送 第22章 TCP持続タイマー 第23章 TCPキープアライブ・タイマー 第24章 TCPのその他の機能と性能 第25章 SNMP:シンプル・ネットワーク・マネジメント・プロトコル 第26章 TelnetとRlogin:リモートログイン 第27章 FTP:ファイル転送プロトコル 第28章 SMTP:単純メール転送プロトコル 第29章 NFS:ネットワーク・ファイル・システム 第30章 その他のTCP/IPアプリケーション 付録A tcpdumpプログラム 付録B コンピュータ・クロック 付録C sockプログラム 付録D 練習問題の解答 付録E コンフィグレーション・オプション 付録F ソースコードの入手先 付録G 参考文献
この本はTCP/IPプロトコルスイーツの解説本ピヨ♪他にも色々プロトコル解説本はあるけど、実装についての歴史的背景が書かれている所が一線を画するピヨッ。例えば、何故有名なポートが奇数なのかについても書かれている。こんな情報は他の本ではお目にかかれないよね?こんな詳しい本が他に無いし、今時のシステムはネットワークが必須なので、全ての開発者お勧めするピヨ♪
この本は大変長くVol3まであるしVol2と3は実装面について書かれているから、ネットワーク管理者に関係ないと思われがちだけど、決してそんなことは無いピヨ。ネットワーク管理者達にはVol1だけでも読んで欲しいな♪きっと役に立つと思う。
この本が名著なのはゆるぎない事実だけど一つだけ注意しておく事があるピヨォ。それは、プロトコルの運用面は範囲外だという事ピヨ。先ほど言ったように運用面でも役に立つけど、だからといって、この本だけでネットワーク管理は残念ながら出来ないピヨ。その点だけ注意してね♪あと、IPv6についても範囲外だからそこも注意が必要ピヨ。原著者がお亡くなりにったから無理だと思うけどもIPv6を反映した改版も欲しいなー。