fc2ブログ

中の人の徒然草378

こんばんは。今日も元気なインドリです♪
今日はなんとなく、言語を女性にたとえてみようと思いました。

  • C:C姉妹の長女。モダンな技術は持っていないが、時間を問題にしなければ何でもこなせる。性格は大らかで従順。職業は自営業。最近はもっぱら社会基盤の構築(OS)と、人員育成(コンパイラ)に力をふるっている。大らか過ぎて、番地に関するトラブルを起こしやすいのが玉にきず。人を信じやすいのが原因かもしれない。 
  • C++:Cの妹。職業弁護士のツンデレ女性。有能で殆どのシステムを作れるが、真面目すぎて融通が効かないので、予期せぬトラブルが起こる事も・・・。その一方で、抽象的な事も得意とする意外な一面も持つ。「細かい事を言うのは、貴方のためなんかじゃないんだからね!」
  • Java:C++の妹。細かい性格で、時には危険な事をする姉C++に反発し、無難で堅実な性格になった女性。C++と大喧嘩した事もある。職業は普通のOL。
  • C#:C++の親戚。大学を卒業してまだ間がないので、柔軟で今時ふうの女性。オブジェクト指向に拘らない技能を習得している。職業は派遣社員。
  • VB:親切さがうりの高校教師。親切すぎて、多くの事を聞いてくるため、C姉妹が好きな人には嫌われるかもしれない。「改行する時はアンダーバーって言ってね」
  • LISP:偉大なる思想家。彼女と話した者は、新しい考え方を持つだろう。
  • Scheme:LISPの妹。年は余り離れていない。大学教授をしており、彼女の授業「計算機プログラムの構造と解釈」は有名である。口癖は「以下同文」と「続けます」。
  • Haskell:職業科学者。必要な事しかしないものぐさな女性。純粋で答える事以外の事が嫌いなので、圏論の考えを取り入れて行動し、返事をする事以外は極力見せないようにしている。
  • OCaml:有能な秘書。状況に応じて、色々な対応をする事が出来る。行動派の女性が多くいるが、彼女は事前に仕事を見極めて注意をする事が出来る。
  • F#:OCamlの妹。彼女もまた秘書である。不景気な故か、翻訳家もぼちぼちしている。
  • Erlang:女性グループ名。離れたところでも同時に仕事を展開するのが得意。
  • Perl:便利屋さんをしている女性。多様性を好み、「やり方は一つじゃないわ」が口癖。最近Parrotに住む事を決めたらしい。
  • Ruby:便利屋さんをしている女性。柔軟で簡潔な事を売りにしている。
  • Python:陽気でお笑い番組「空飛ぶモンティ・パイソン」が大好きな公務員。彼女が作った書類は、見やすいので好評である。
  • PHP:海外事業部で働いている女性。他の女性とは違い、仕事範囲が明確に決まっている。生涯海外事業部で働くであろう。書類整理が得意。
  • JavaScript:デザイナ。彼女のお陰で店の見栄えが良くなったと好評である。名前が似ているので誤解されやすいが、Javaとは赤の他人である。
  • Scala:Javaと同居している庶務課で働いている女性。その器用さが売りである。
  • Clojure:Javaと同居している謎の女性。LISPの子供だと言われている。得意技はSTM。
  • SQL:資料整理を生業としている女性。情報基地内では彼女の右に出るものはいないと言われている。しかし彼女本人は色々な悩みを抱えている。FROM句を一番先にしておいた方が良かったと後悔している。
  • OZ;魔法使い。何でも出来るであろう万能性を持つ。
  • Prolog:理屈屋ぽい僧侶。その独特さから嫌われる傾向があるが、極めて優秀である。意見を統一化する事を信条としている。
スポンサーサイト



テーマ : 裏事情
ジャンル :

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

インドリ

Author:インドリ
みなさん、はじめまして、
コンニチハ。

ボクは、無限の夢(infinity dream)を持つネタ好きな虹色の鳥インドリ(in dre)です。
色々な情報処理技術を啄ばむから楽しみにしてね。

http://twitter.com/indori
は別人による嫌がらせ行為です。
私とは関係ないので注意して下さい。
次はなりすましブログなどをするかもしれませんが、ここ以外でブログをするつもりがないので、ここ以外にインドリのブログがあったとしても無視してください。


何度言っても分からない人がいるので、ここにコメント欄へ書き込むときの注意事項を書きます。


一、社会人としてのマナーをわきまえましょう。
一、妄想に基づく書き込みを止めてください。
一、暴言の類は書かないで下さい。
一、某誹謗中傷サイトの書き込みは彼らの妄想に基づく書き込みですから無視して、ここへ書き込まないで下さい。
一、コメント書く前に他のコメントよく読んでから行って下さい。
一、言いがかかり等の行為を禁止します。
一、その他常識的に考えて迷惑なコメントはしないで下さい。


以上のルールを守れない人のコメントは削除します。



利用上の注意
ここに紹介してある文章およびプログラムコードは正確であるように心がけておりますが、内容を保証するものではありません。当サイトの内容によって生じた損害については、一切の責任を負いませんので御了承ください。


執筆したCodeZineの記事


【VB.NETで仮想CPUを作ろう】

  1. VB.NETで仮想CPUを作ろう
  2. レジスタの実装
  3. 仮想CPUのGUI化
  4. テストドライバの改良
  5. CPUの基礎動作の実装
  6. MOV命令の実装
  7. ADD命令実装
  8. SUB命令実装
  9. INC命令&DEC命令の実装と命令長
  10. MLU命令の実装とModR/Mについて
  11. DIV命令の実装とイベント設計について
  12. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう!
  13. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう! 解答編(前半)
  14. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう! 解答編(後半)


【仮想ネットワーク実装でTCP/IPを学ぼう】
  1. TCP/IPの基礎と勘所
  2. ネットワークアクセス層の勘所
  3. インターネット層の勘所
  4. トランスポート層の勘所
  5. アプリケーション層の勘所
  6. セキュリティの基礎と仮想ネットワークの仕様
  7. GDI+と独自プロトコルの定義



【並列化】
インテル Parallel Studioを使って並列化プログラミングを試してみた
並列プログラミングの効率的なデバッグを実現する「Parallel Inspector」


【TBBシリーズ】
  1. インテル スレッディング・ビルディング・ブロックの概要
  2. インテルTBBから学ぶループの並列化
  3. スレッドセーフとインテルTBBのコンテナ
  4. インテルTBBのスレッドクラス


【OpenMPシリーズ】
  1. OpenMPの基礎構文
  2. OpenMPの実行時ライブラリと並列ループ
  3. OpenMPのメモリモデルとfork- joinモデル

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリ
Ada (9)
COBOL (5)
C (9)
C++ (11)
C# (370)
D (25)
Java (8)
Perl (1)
Ruby (14)
PHP (2)
Boo (2)
Cobra (2)
LISP (6)
F# (33)
HTML (0)
XHTML (0)
CSS (0)
XML (0)
XSLT (0)
Scala (4)
WPF (0)
WF (2)
WCF (0)
LINQ (4)
MONO (5)
Linux (0)
MySQL (0)
ブログ内検索
リンク
最近のトラックバック
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
FC2カウンター