中の人の徒然草378
今日はなんとなく、言語を女性にたとえてみようと思いました。
- C:C姉妹の長女。モダンな技術は持っていないが、時間を問題にしなければ何でもこなせる。性格は大らかで従順。職業は自営業。最近はもっぱら社会基盤の構築(OS)と、人員育成(コンパイラ)に力をふるっている。大らか過ぎて、番地に関するトラブルを起こしやすいのが玉にきず。人を信じやすいのが原因かもしれない。
- C++:Cの妹。職業弁護士のツンデレ女性。有能で殆どのシステムを作れるが、真面目すぎて融通が効かないので、予期せぬトラブルが起こる事も・・・。その一方で、抽象的な事も得意とする意外な一面も持つ。「細かい事を言うのは、貴方のためなんかじゃないんだからね!」
- Java:C++の妹。細かい性格で、時には危険な事をする姉C++に反発し、無難で堅実な性格になった女性。C++と大喧嘩した事もある。職業は普通のOL。
- C#:C++の親戚。大学を卒業してまだ間がないので、柔軟で今時ふうの女性。オブジェクト指向に拘らない技能を習得している。職業は派遣社員。
- VB:親切さがうりの高校教師。親切すぎて、多くの事を聞いてくるため、C姉妹が好きな人には嫌われるかもしれない。「改行する時はアンダーバーって言ってね」
- LISP:偉大なる思想家。彼女と話した者は、新しい考え方を持つだろう。
- Scheme:LISPの妹。年は余り離れていない。大学教授をしており、彼女の授業「計算機プログラムの構造と解釈」は有名である。口癖は「以下同文」と「続けます」。
- Haskell:職業科学者。必要な事しかしないものぐさな女性。純粋で答える事以外の事が嫌いなので、圏論の考えを取り入れて行動し、返事をする事以外は極力見せないようにしている。
- OCaml:有能な秘書。状況に応じて、色々な対応をする事が出来る。行動派の女性が多くいるが、彼女は事前に仕事を見極めて注意をする事が出来る。
- F#:OCamlの妹。彼女もまた秘書である。不景気な故か、翻訳家もぼちぼちしている。
- Erlang:女性グループ名。離れたところでも同時に仕事を展開するのが得意。
- Perl:便利屋さんをしている女性。多様性を好み、「やり方は一つじゃないわ」が口癖。最近Parrotに住む事を決めたらしい。
- Ruby:便利屋さんをしている女性。柔軟で簡潔な事を売りにしている。
- Python:陽気でお笑い番組「空飛ぶモンティ・パイソン」が大好きな公務員。彼女が作った書類は、見やすいので好評である。
- PHP:海外事業部で働いている女性。他の女性とは違い、仕事範囲が明確に決まっている。生涯海外事業部で働くであろう。書類整理が得意。
- JavaScript:デザイナ。彼女のお陰で店の見栄えが良くなったと好評である。名前が似ているので誤解されやすいが、Javaとは赤の他人である。
- Scala:Javaと同居している庶務課で働いている女性。その器用さが売りである。
- Clojure:Javaと同居している謎の女性。LISPの子供だと言われている。得意技はSTM。
- SQL:資料整理を生業としている女性。情報基地内では彼女の右に出るものはいないと言われている。しかし彼女本人は色々な悩みを抱えている。FROM句を一番先にしておいた方が良かったと後悔している。
- OZ;魔法使い。何でも出来るであろう万能性を持つ。
- Prolog:理屈屋ぽい僧侶。その独特さから嫌われる傾向があるが、極めて優秀である。意見を統一化する事を信条としている。