fc2ブログ

Dをつつく6ーシステム型1ー文字コードに気をつけろ!

C#の記事ではシステム型の最小値、最大値を表示している。やっぱり、D言語もそれが必要と思うから試すピヨ。でもこっちの方はまだ慣れていないからリフレクションを使用しないでプログラミングするよ。だから、今回はみんなも一緒に打ってね。

import std.stdio;

int main( char[][] ) {
    bool flag;
    writeln( "bool型の初期値は" , flag ,
        "、最小値は" , bool.min , 
        "、最大値は" , bool.max ,
        "、サイズは" , bool.sizeof , 
        "です。");

    byte b;
    writeln( "byte型の初期値は" , b ,
        "、最小値は" , byte.min , 
        "、最大値は" , byte.max ,
        "、サイズは" , byte.sizeof , 
        "です。");

    ubyte ub;
    writeln( "ubyte型の初期値は" , ub ,
        "、最小値は" , ubyte.min , 
        "、最大値は" , ubyte.max ,
        "、サイズは" , ubyte.sizeof , 
        "です。");

    short s;
    writeln( "short型の初期値は" , s ,
        "、最小値は" , short.min , 
        "、最大値は" , short.max ,
        "、サイズは" , short.sizeof , 
        "です。");

    ushort us;
    writeln( "ushort型の初期値は" , us ,
        "、最小値は" , ushort.min , 
        "、最大値は" , ushort.max ,
        "、サイズは" , ushort.sizeof , 
        "です。");
    int i;
    writeln( "int型の初期値は" , i ,
        "、最小値は" , int.min , 
        "、最大値は" , int.max ,
        "、サイズは" , int.sizeof , 
        "です。");

    uint ui;
    writeln( "uint型の初期値は" , ui ,
        "、最小値は" , uint.min , 
        "、最大値は" , uint.max ,
        "、サイズは" , uint.sizeof , 
        "です。");

    float f;
    writeln( "float型の初期値は" , f ,
        "、最小値は" , float.min , 
        "、最大値は" , float.max ,
        "、サイズは" , float.sizeof , 
        "です。");

    double d;
    writeln( "double型の初期値は" , d ,
        "、最小値は" , double.min , 
        "、最大値は" , double.max ,
        "、サイズは" , double.sizeof , 
        "です。");

    real r;
    writeln( "real型の初期値は" , r ,
        "、最小値は" , real.min , 
        "、最大値は" , real.max ,
        "、サイズは" , real.sizeof , 
        "です。");

    ifloat fl;
    writeln( "ifloat型の初期値は" , fl ,
        "、最小値は" , ifloat.min , 
        "、最大値は" , ifloat.max ,
        "、サイズは" , ifloat.sizeof , 
        "です。");

    idouble id;
    writeln( "idouble型の初期値は" , id ,
        "、最小値は" , idouble.min , 
        "、最大値は" , idouble.max ,
        "、サイズは" , idouble.sizeof , 
        "です。");

    ireal ir;
    writeln( "ireal型の初期値は" , ir ,
        "、最小値は" , ireal.min , 
        "、最大値は" , ireal.max ,
        "、サイズは" , ireal.sizeof , 
        "です。");

    cfloat cf;
    writeln( "cfloat型の初期値は" , cf ,
        "、最小値は" , cfloat.min , 
        "、最大値は" , cfloat.max ,
        "、サイズは" , cfloat.sizeof , 
        "です。");

    cdouble cd;
    writeln( "cdouble型の初期値は" , cd ,
        "、最小値は" , cdouble.min , 
        "、最大値は" , cdouble.max ,
        "、サイズは" , cdouble.sizeof , 
        "です。");

    creal cr;
    writeln( "creal型の初期値は" , cr ,
        "、最小値は" , creal.min , 
        "、最大値は" , creal.max ,
        "、サイズは" , creal.sizeof , 
        "です。");

    writeln( "char型のサイズは" , char.sizeof , 
        "です。");

    writeln( "wchar型サイズは" , wchar.sizeof , 
        "です。");

    writeln( "dchar型サイズは" , dchar.sizeof , 
        "です。");
    return 0;
}

このプログラムはShowType.dとして保存してね。
よし、打ち終わったぞ。それではコンパイルしよう。
dmd ShowType.d
よしコンパイル成功! 早速実行だぁー
ShowType.exe
あれ???Windowsで実行すると変なメッセージが表示されたぞ。
インドリィちゃん「それは文字化けよ。」
うわぁ~お化け(*△*)
インドリィちゃん「誰がよ!。そんな事言うなら教えてあげない。」
ごめんドリィちゃん。ちょっとまって!教えてください。
インドリィちゃん「始めからそう言えばいいのよ。いい、Windowsのcmd.exeはShift-JISを使用しているからUNICODEを主に使用しているD言語とは合わないのよ。」
ええ~!!!。だから鶏空揚さんがIDEを作る事を決心したんだね。どうしよう(あわあわ)
インドリィちゃん「落ち着きなさい。リダイレクト。」
リダイレクト?
インドリィちゃん「そう、リダイレクトを使用すればいい。ちょっと見てなさい。」
ShowType.exe > ShowType.txt
インドリィちゃん「このコマンドで出来たShowType.txtをテキストエディタで開けば出力結果は見れるわ。」
うわぁー凄い。
インドリィちゃん「こんなの。じょ、常識よ。」
またぁ、照れちゃって。
皆も無理に英語を使わないでリダイレクトを使用しよう。 じゃあ、またね。
スポンサーサイト



テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

インドリ

Author:インドリ
みなさん、はじめまして、
コンニチハ。

ボクは、無限の夢(infinity dream)を持つネタ好きな虹色の鳥インドリ(in dre)です。
色々な情報処理技術を啄ばむから楽しみにしてね。

http://twitter.com/indori
は別人による嫌がらせ行為です。
私とは関係ないので注意して下さい。
次はなりすましブログなどをするかもしれませんが、ここ以外でブログをするつもりがないので、ここ以外にインドリのブログがあったとしても無視してください。


何度言っても分からない人がいるので、ここにコメント欄へ書き込むときの注意事項を書きます。


一、社会人としてのマナーをわきまえましょう。
一、妄想に基づく書き込みを止めてください。
一、暴言の類は書かないで下さい。
一、某誹謗中傷サイトの書き込みは彼らの妄想に基づく書き込みですから無視して、ここへ書き込まないで下さい。
一、コメント書く前に他のコメントよく読んでから行って下さい。
一、言いがかかり等の行為を禁止します。
一、その他常識的に考えて迷惑なコメントはしないで下さい。


以上のルールを守れない人のコメントは削除します。



利用上の注意
ここに紹介してある文章およびプログラムコードは正確であるように心がけておりますが、内容を保証するものではありません。当サイトの内容によって生じた損害については、一切の責任を負いませんので御了承ください。


執筆したCodeZineの記事


【VB.NETで仮想CPUを作ろう】

  1. VB.NETで仮想CPUを作ろう
  2. レジスタの実装
  3. 仮想CPUのGUI化
  4. テストドライバの改良
  5. CPUの基礎動作の実装
  6. MOV命令の実装
  7. ADD命令実装
  8. SUB命令実装
  9. INC命令&DEC命令の実装と命令長
  10. MLU命令の実装とModR/Mについて
  11. DIV命令の実装とイベント設計について
  12. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう!
  13. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう! 解答編(前半)
  14. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう! 解答編(後半)


【仮想ネットワーク実装でTCP/IPを学ぼう】
  1. TCP/IPの基礎と勘所
  2. ネットワークアクセス層の勘所
  3. インターネット層の勘所
  4. トランスポート層の勘所
  5. アプリケーション層の勘所
  6. セキュリティの基礎と仮想ネットワークの仕様
  7. GDI+と独自プロトコルの定義



【並列化】
インテル Parallel Studioを使って並列化プログラミングを試してみた
並列プログラミングの効率的なデバッグを実現する「Parallel Inspector」


【TBBシリーズ】
  1. インテル スレッディング・ビルディング・ブロックの概要
  2. インテルTBBから学ぶループの並列化
  3. スレッドセーフとインテルTBBのコンテナ
  4. インテルTBBのスレッドクラス


【OpenMPシリーズ】
  1. OpenMPの基礎構文
  2. OpenMPの実行時ライブラリと並列ループ
  3. OpenMPのメモリモデルとfork- joinモデル

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリ
Ada (9)
COBOL (5)
C (9)
C++ (11)
C# (370)
D (25)
Java (8)
Perl (1)
Ruby (14)
PHP (2)
Boo (2)
Cobra (2)
LISP (6)
F# (33)
HTML (0)
XHTML (0)
CSS (0)
XML (0)
XSLT (0)
Scala (4)
WPF (0)
WF (2)
WCF (0)
LINQ (4)
MONO (5)
Linux (0)
MySQL (0)
ブログ内検索
リンク
最近のトラックバック
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
FC2カウンター