fc2ブログ

中の人の徒然草493 人を攻撃する事ばかり考えている野蛮な状態にうんざり

 ここ最近私が感じたのは、日本は非常に冷たい野蛮な国になりつつあるという事です。ストーカー被害で人が殺されても、何時までも法律を変えない国会議員たちは何を考えているのでしょうか?誰かを常に攻撃しているマスメディアと世間?は何を考えているのでしょうか?・・・色々な事例から冷たく野蛮であるという現状であると感じます。
 法律はいわばサービスです。自分が製造しているサービスで、人が殺されても対処できないとなれば、被害者の事を考えて涙し、聞いた瞬間から改善案を出し対策するというのが普通の人の行動だと私は思います。不備があれば、1日以内に対処するのが私の基本姿勢です。私がもし、自分が開発したシステムで、人の命がなくなる原因となったのであれば、非常に深刻に受け止めます。それにも拘らず、日本は法律を作るスピードが遅すぎます。こんなサービスは通常では考えられません。また、そこを指摘しないマスメディアにも幻滅しています。
 彼らが主張するように報道に正義や意義があるというのであれば、立法者達に対して「何が原因か」「何時対処するのか」「どこをどのように改善するのか」と問い詰めるのが当然であって、誰かをバッシングして満足しているその姿にプロとしての誇りを感じません。感じるのは被害者が出ても何も感じず、ただ売れればよいという冷酷さです。そんなサービスが報道というのであれば、そんなものは一層の事、なくなってしまえばいいと私は思えてなりません。誰かを傷つけるだけのサービス何て、犯罪と何ら変わりません。いったいどこが違うというのでしょうか?
 とにかく、日本はずいぶんと冷たく野蛮な国に成り果ててしまったようです。私は日本に生まれ、自分の環境に感謝して生きてきましたが、その考えが揺るいでいます。日本には良い人が沢山住んでおり、良い文明も持っています。ですが、今の日本は、人が死んでも放置し、ただ誰かかを攻撃して儲ける。そんな、非人間的な側面が強く出ています。私にはそれが残念でなりません。日本は良い面もたくさん持っており、その部分が殺されている状態になっているのは不快です。人間の野蛮で冷酷な面を強調する現状は、けっして好ましいとは言えず、良い面が生かされるように心がけねばならないと私は思いました。
スポンサーサイト



テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

インドリ

Author:インドリ
みなさん、はじめまして、
コンニチハ。

ボクは、無限の夢(infinity dream)を持つネタ好きな虹色の鳥インドリ(in dre)です。
色々な情報処理技術を啄ばむから楽しみにしてね。

http://twitter.com/indori
は別人による嫌がらせ行為です。
私とは関係ないので注意して下さい。
次はなりすましブログなどをするかもしれませんが、ここ以外でブログをするつもりがないので、ここ以外にインドリのブログがあったとしても無視してください。


何度言っても分からない人がいるので、ここにコメント欄へ書き込むときの注意事項を書きます。


一、社会人としてのマナーをわきまえましょう。
一、妄想に基づく書き込みを止めてください。
一、暴言の類は書かないで下さい。
一、某誹謗中傷サイトの書き込みは彼らの妄想に基づく書き込みですから無視して、ここへ書き込まないで下さい。
一、コメント書く前に他のコメントよく読んでから行って下さい。
一、言いがかかり等の行為を禁止します。
一、その他常識的に考えて迷惑なコメントはしないで下さい。


以上のルールを守れない人のコメントは削除します。



利用上の注意
ここに紹介してある文章およびプログラムコードは正確であるように心がけておりますが、内容を保証するものではありません。当サイトの内容によって生じた損害については、一切の責任を負いませんので御了承ください。


執筆したCodeZineの記事


【VB.NETで仮想CPUを作ろう】

  1. VB.NETで仮想CPUを作ろう
  2. レジスタの実装
  3. 仮想CPUのGUI化
  4. テストドライバの改良
  5. CPUの基礎動作の実装
  6. MOV命令の実装
  7. ADD命令実装
  8. SUB命令実装
  9. INC命令&DEC命令の実装と命令長
  10. MLU命令の実装とModR/Mについて
  11. DIV命令の実装とイベント設計について
  12. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう!
  13. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう! 解答編(前半)
  14. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう! 解答編(後半)


【仮想ネットワーク実装でTCP/IPを学ぼう】
  1. TCP/IPの基礎と勘所
  2. ネットワークアクセス層の勘所
  3. インターネット層の勘所
  4. トランスポート層の勘所
  5. アプリケーション層の勘所
  6. セキュリティの基礎と仮想ネットワークの仕様
  7. GDI+と独自プロトコルの定義



【並列化】
インテル Parallel Studioを使って並列化プログラミングを試してみた
並列プログラミングの効率的なデバッグを実現する「Parallel Inspector」


【TBBシリーズ】
  1. インテル スレッディング・ビルディング・ブロックの概要
  2. インテルTBBから学ぶループの並列化
  3. スレッドセーフとインテルTBBのコンテナ
  4. インテルTBBのスレッドクラス


【OpenMPシリーズ】
  1. OpenMPの基礎構文
  2. OpenMPの実行時ライブラリと並列ループ
  3. OpenMPのメモリモデルとfork- joinモデル

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリ
Ada (9)
COBOL (5)
C (9)
C++ (11)
C# (370)
D (25)
Java (8)
Perl (1)
Ruby (14)
PHP (2)
Boo (2)
Cobra (2)
LISP (6)
F# (33)
HTML (0)
XHTML (0)
CSS (0)
XML (0)
XSLT (0)
Scala (4)
WPF (0)
WF (2)
WCF (0)
LINQ (4)
MONO (5)
Linux (0)
MySQL (0)
ブログ内検索
リンク
最近のトラックバック
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
FC2カウンター