fc2ブログ

中の人の徒然草496 低レベルで進歩しない政治などにうんざりな毎日

 最近、セクハラ野次問題が取りざたされています。その件で思ったのですが、セクハラは抜きにしても、議員がいまだに小学生レベル以下の行為をしている現実にうんざりしました。そもそも野次を飛ばすなんてことは、社会人からしてみれば、小学生レベルの行為です。野次を飛ばすという行為は、コミュニケーション力が低い証拠だとみなすのが普通の社会人です。それに加えて、「まだレベルが低い」のかとあきれ返りました。
 というのも、昭和初期のあたりで、経営の神様松下幸之助が「本当はあんなものには関わり合いたくないのだが、余りにも経済の足を引っ張るから政治家のレベルを上げる方法を考えねばならない」といっていたからです。松下政経塾はそのために作られたものです。政治家は事あるごとに、日本を世界第三位の経済国家にしたといっていますが、実際は政治が足を引っ張った結果第三位にしかなれなかったというのが事実なのです。政治が一流ならば日本は世界一の経済国家になったでしょう。
 この件からもわかるように、日本の政治は国民の足を引っ張る程度のレベルでしかないのです。それにも関わらず、政治家は自らを「偉い」と錯覚している節があります。そもそも、地位としての「偉い」は、近代日本国家では、天皇家の方々だけであり、そのほかは全て平民であり平等です。そして、人としての「偉い」は、他人が判断するものであり、足を引っ張る程度のレベルでしかない人たちが、自分たちを「偉い人」だと思い込んでいる現状は呆れるほかありません。
 いまさら、高度なレベルは望みませんが、国民の足を引っ張るのだけはやめてほしいものです。それは彼らにとって過剰な要求かもしれないので、少なくとも小学生レベルの行為は恥ずかしいのでやめてほしいです。
 ただし、政治家のレベルがそこまで低いのを見逃していた、我々国民にも責任はあると思います。私が思うに、彼らの報酬が実力評価制ではなく、定額制であるのが大きな要因だと思います。仕事の成果と報酬が無関係であれば、何もしないほうが得になりますし、能力の向上にも無関心になるのは目に見えています。現に戦後70年ほどたった今でも、そのレベルが低いことは証明されているので、セクハラをしたと騒いでいないで、「政治が足をひっぱる」という根本的な問題を考えなくてはならないと私は思います。

 それはそうと、サッカーの結果は残念でした。しかしながら、スポーツは結果がすべてではないと思っているので、日本チームについては、よくやってくれたと感謝しています。負けたことについて酷評して居る人がいますが、なんで高望みしているのだろうと思えてなりません。そもそも、日本のサッカーのレベルは、歴史が浅いゆえに他国よりも低いのは明白であって、優勝できないのは初めから明らかでした。従って、問題となるのは「やる気」であって、見るからに日本のチームは頑張っていました。ですから、頑張ったことについて、素直に褒めたり、感謝したりするのが普通であって、酷評するのはあり得ないと思います。彼らは日本最強レベルの人達であって、その人達で勝てないものは勝てません。酷評している人たちは、彼らに勝てる自信があるのでしょうか?なければ、彼らに託したという事を意味しているので、酷評するのは筋違いです。それでも酷評するのであれば、自分が試合に出て、ブラジルなどの強豪国に勝てる事を証明しなくてはなりません。そうして初めて、酷評する正当性があると思います。

 それはそうと、今は良いニュースがないですよね・・・日本の報道は誰かへの悪口で構成されているので、気分が滅入ります。日本は誹謗中傷で構成されているという気すらしてきます。とにかく、現実を直視して、問題を一つ一つ解決していかねば日本は滅びます。いまだに小学生レベルなんですから、日本の状況は深刻です。サッカーの代表選手に文句を言ったり、小学生レベルの問題を低レベルな次元で報道したりしている時間なんて日本に残されていないと思うんだけどな・・・
 日本社会どうも、現実を無視して現状維持していれば幸せになれると錯覚しているという気がしてなりません。しかしながら、世の中は諸行無常です。現状維持という甘えをして、厳しい世の中を生き残れるとは思えません。それにも関わらず、多くの日本人は、なぜ現実を直視して現状の不備を直さないのか、不思議でなりません。どうしてなんだろう?私にとって、この問題が一番難しいです。
スポンサーサイト



テーマ : 日記
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

インドリ

Author:インドリ
みなさん、はじめまして、
コンニチハ。

ボクは、無限の夢(infinity dream)を持つネタ好きな虹色の鳥インドリ(in dre)です。
色々な情報処理技術を啄ばむから楽しみにしてね。

http://twitter.com/indori
は別人による嫌がらせ行為です。
私とは関係ないので注意して下さい。
次はなりすましブログなどをするかもしれませんが、ここ以外でブログをするつもりがないので、ここ以外にインドリのブログがあったとしても無視してください。


何度言っても分からない人がいるので、ここにコメント欄へ書き込むときの注意事項を書きます。


一、社会人としてのマナーをわきまえましょう。
一、妄想に基づく書き込みを止めてください。
一、暴言の類は書かないで下さい。
一、某誹謗中傷サイトの書き込みは彼らの妄想に基づく書き込みですから無視して、ここへ書き込まないで下さい。
一、コメント書く前に他のコメントよく読んでから行って下さい。
一、言いがかかり等の行為を禁止します。
一、その他常識的に考えて迷惑なコメントはしないで下さい。


以上のルールを守れない人のコメントは削除します。



利用上の注意
ここに紹介してある文章およびプログラムコードは正確であるように心がけておりますが、内容を保証するものではありません。当サイトの内容によって生じた損害については、一切の責任を負いませんので御了承ください。


執筆したCodeZineの記事


【VB.NETで仮想CPUを作ろう】

  1. VB.NETで仮想CPUを作ろう
  2. レジスタの実装
  3. 仮想CPUのGUI化
  4. テストドライバの改良
  5. CPUの基礎動作の実装
  6. MOV命令の実装
  7. ADD命令実装
  8. SUB命令実装
  9. INC命令&DEC命令の実装と命令長
  10. MLU命令の実装とModR/Mについて
  11. DIV命令の実装とイベント設計について
  12. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう!
  13. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう! 解答編(前半)
  14. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう! 解答編(後半)


【仮想ネットワーク実装でTCP/IPを学ぼう】
  1. TCP/IPの基礎と勘所
  2. ネットワークアクセス層の勘所
  3. インターネット層の勘所
  4. トランスポート層の勘所
  5. アプリケーション層の勘所
  6. セキュリティの基礎と仮想ネットワークの仕様
  7. GDI+と独自プロトコルの定義



【並列化】
インテル Parallel Studioを使って並列化プログラミングを試してみた
並列プログラミングの効率的なデバッグを実現する「Parallel Inspector」


【TBBシリーズ】
  1. インテル スレッディング・ビルディング・ブロックの概要
  2. インテルTBBから学ぶループの並列化
  3. スレッドセーフとインテルTBBのコンテナ
  4. インテルTBBのスレッドクラス


【OpenMPシリーズ】
  1. OpenMPの基礎構文
  2. OpenMPの実行時ライブラリと並列ループ
  3. OpenMPのメモリモデルとfork- joinモデル

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリ
Ada (9)
COBOL (5)
C (9)
C++ (11)
C# (370)
D (25)
Java (8)
Perl (1)
Ruby (14)
PHP (2)
Boo (2)
Cobra (2)
LISP (6)
F# (33)
HTML (0)
XHTML (0)
CSS (0)
XML (0)
XSLT (0)
Scala (4)
WPF (0)
WF (2)
WCF (0)
LINQ (4)
MONO (5)
Linux (0)
MySQL (0)
ブログ内検索
リンク
最近のトラックバック
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
FC2カウンター