fc2ブログ

中の人の徒然草511 パンケーキに衝撃を受けた

 ここ最近、激務でブログ書けませんでした。申し訳ない。という事で、ひとまず最近起こった面白かった出来事を書きます。ここ最近で一番印象に残っているのはパンケーキです。これは、ある休みの日に起こった出来事です・・・

妹「ねぇねぇ、お兄ちゃん。久しぶりに休日なんだから、パンケーキ食べに行こうよ♡」
私「パンケーキ?」
妹「お兄ちゃん知らないの?ずっと前から、パンケーキがブームなんだよ。」
私「そうか、知らなかった。パンケーキって、ホットケーキみたいなもの?」
妹「まぁ、そうかな?ちょっと違う気がするけど・・・食べに行けばわかるよ♡」
私「そうか。食べに行こうか?」
妹「うん♡」

という事で、パンケーキを食べに行きました。
(メニューを見ながら)私「へぇ、おいしそうだな。ホットケーキに生クリームが付いた感じか?」
(同様にメニューを見ながら)妹「うん♡うん♡これとかおいしそうだよ♡」
テンションMAXの妹。メニューが一つに定まらない。
妹「これも、これもおいしそうだよ。う~ん、どうしようかな・・・」
私「僕と妹で違うものを注文して、食べ合いをしよう。」
妹「それいいね♡でも、候補が3,4品あるんだよね・・・2品ずつ食べる?」
私「写真を見た限りでは、食べられるように見えるけど、やめとこうよ。」
妹「う~ん、デザートなんだから、食べられると思うんだけどな・・・仕方がないか・・・えーと…」

という事で、おしゃれでかわいい商品の写真を見ながら、悩むこと約十分。
ようやく決まって、来たものを見て衝撃を受けました。

私「で、でかい!」
私の目の前には、大皿に乗った、ホットケーキのようなもの3枚に、大量に山盛りされた生クリームがありました。
これには妹も予想外だったようで、言葉を失っていました。
私「2品頼まなくてよかった…おいしそうだけど、2品は絶対に無理。」
妹「う、うん。メニューの写真ではここまでボリュームあるように見えなかったよ。」
衝撃から立ち直ると、私は蜂蜜を書けたあと、山盛りの生クリームを3等分にして、パンケーキに載せようとしました
私「うわぁ、生クリームがノセキレナイ・・・・。」
私が作業に夢中になっていると、妹はおもむろにパクパクと食べ始めました。
妹「ちょっとずつ食べよ。うん?あれ?これいけるよ♡」
私「うん?・・・思ったより甘ったるくないや。」
妹「こないだ、職場で・・・」
という事で、妹とトークを楽しみつつ、完食しました。パンケーキ凄いですね。
量もさることながら、胸やけを起こさないように調理してあります。
インパクトと意外性。この2つを同時に持つなんてすごい仕事です。
私もインパクトと意外性があるシステムを・・・無理か。
インパクトも意外性もお客に嫌われるからな・・・
そういえば、なんでシステムは地味なものと決まっているんだろう?
ファッション関係のシステムのとき、おしゃれなものを要求されるかと思いましたが、服装をチェックされました。
デザイナー「あなたのスーツなら、ネクタイの色は・・・」

私がいつも思うのは、引き込まれるようなシステムを作りたいという事です。
仕事の中でも、癒されたり、面白くて、使い続けたくなるようなシステムが作りたいです。
仕事が楽しくなるシステムを作ったらダメなんだろうか?
日本では仕事は苦行じゃなければならないと思い込んでいる節がある気がします。
仕事は人生の大半を占めるんだから、楽しんだもの勝ちなようなきがするんだけどな・・・

妹「仕事が楽しい?そんなの夢のまた夢だよ…あとで思い返したら、面白い事だったらいくらでもあるけど。
こないだだって、○○さんが(以下省略)」。
そんな妹を見てふと思いました。
日本人は仕事の愚痴で楽しむために苦行にしているかもしれませんね。
スポンサーサイト



テーマ : 日記
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

インドリ

Author:インドリ
みなさん、はじめまして、
コンニチハ。

ボクは、無限の夢(infinity dream)を持つネタ好きな虹色の鳥インドリ(in dre)です。
色々な情報処理技術を啄ばむから楽しみにしてね。

http://twitter.com/indori
は別人による嫌がらせ行為です。
私とは関係ないので注意して下さい。
次はなりすましブログなどをするかもしれませんが、ここ以外でブログをするつもりがないので、ここ以外にインドリのブログがあったとしても無視してください。


何度言っても分からない人がいるので、ここにコメント欄へ書き込むときの注意事項を書きます。


一、社会人としてのマナーをわきまえましょう。
一、妄想に基づく書き込みを止めてください。
一、暴言の類は書かないで下さい。
一、某誹謗中傷サイトの書き込みは彼らの妄想に基づく書き込みですから無視して、ここへ書き込まないで下さい。
一、コメント書く前に他のコメントよく読んでから行って下さい。
一、言いがかかり等の行為を禁止します。
一、その他常識的に考えて迷惑なコメントはしないで下さい。


以上のルールを守れない人のコメントは削除します。



利用上の注意
ここに紹介してある文章およびプログラムコードは正確であるように心がけておりますが、内容を保証するものではありません。当サイトの内容によって生じた損害については、一切の責任を負いませんので御了承ください。


執筆したCodeZineの記事


【VB.NETで仮想CPUを作ろう】

  1. VB.NETで仮想CPUを作ろう
  2. レジスタの実装
  3. 仮想CPUのGUI化
  4. テストドライバの改良
  5. CPUの基礎動作の実装
  6. MOV命令の実装
  7. ADD命令実装
  8. SUB命令実装
  9. INC命令&DEC命令の実装と命令長
  10. MLU命令の実装とModR/Mについて
  11. DIV命令の実装とイベント設計について
  12. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう!
  13. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう! 解答編(前半)
  14. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう! 解答編(後半)


【仮想ネットワーク実装でTCP/IPを学ぼう】
  1. TCP/IPの基礎と勘所
  2. ネットワークアクセス層の勘所
  3. インターネット層の勘所
  4. トランスポート層の勘所
  5. アプリケーション層の勘所
  6. セキュリティの基礎と仮想ネットワークの仕様
  7. GDI+と独自プロトコルの定義



【並列化】
インテル Parallel Studioを使って並列化プログラミングを試してみた
並列プログラミングの効率的なデバッグを実現する「Parallel Inspector」


【TBBシリーズ】
  1. インテル スレッディング・ビルディング・ブロックの概要
  2. インテルTBBから学ぶループの並列化
  3. スレッドセーフとインテルTBBのコンテナ
  4. インテルTBBのスレッドクラス


【OpenMPシリーズ】
  1. OpenMPの基礎構文
  2. OpenMPの実行時ライブラリと並列ループ
  3. OpenMPのメモリモデルとfork- joinモデル

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリ
Ada (9)
COBOL (5)
C (9)
C++ (11)
C# (370)
D (25)
Java (8)
Perl (1)
Ruby (14)
PHP (2)
Boo (2)
Cobra (2)
LISP (6)
F# (33)
HTML (0)
XHTML (0)
CSS (0)
XML (0)
XSLT (0)
Scala (4)
WPF (0)
WF (2)
WCF (0)
LINQ (4)
MONO (5)
Linux (0)
MySQL (0)
ブログ内検索
リンク
最近のトラックバック
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
FC2カウンター