中の人の徒然草512 選挙には金がかかるという言い訳ににうんざり
どのようなシステムでもコストが掛からないように考えるのが当然です。しかも、日本の選挙は(他国の事はどうでもいい)内容もいい加減です。あの選挙、何の意味があるのでしょうか?
そもそも、何のために選挙するのか考えられておりません。国民は優秀で誠実な立法者を選びたいという欲求があるのですから、ただでできる方がいいのに決まっています。
私が今すぐ思いつく手段は、実際に条文を書いてもらって、その質を判定するというものです。NHKなどに協力してもらって、全国一斉に立候補者の条文を提示し、それで点数を国民がつければいいです。そうすれば、無駄な行動もお金も必要ありません。必要なのは立法能力だという事を忘れているという気がしてなりません。
というか、今の時代、立法をあのような方法で生産する必要があるのか疑問です。ネット時代なのですから、ボランティアもしくは低報酬でみんなが法律を作ればいいと思います。そうすれば良質な法律を素早く得たいという国民の欲求が満たされます。
問題の本質は、政治家の公理/仕様を決めていないところにあります。個人を見てその都度判断するなんてことはナンセンスで、公理/仕様に当てはまる人を選べばいいのです。そうすれば、政治家の不正や低い立法生産能力問題(いつまでたっても法律を作らない)も解決します。今一度、何のためにシステムがあるのか、何を求めているのかを国民全員が考える必要があると思います。