fc2ブログ

ニュースを分析27回 - 大阪都構想報道でわかる日本のマスメディアの矛盾

 今回に限った話ではありませんが、今回の大阪都構想報道もすごく酷いものでした。以前から私が言っているように、日本のマスメディアは誰の悪口を言いたいだけなのですごい矛盾が生じています。今回はそれを分析します。
 大阪都構想というのは、一言でいうと「税金を浪費する現在の仕組みを変えよう」という大変単純かつ正しいものです。橋下市長は弁護士でも食べていけるので、詐欺的にもしくは乞食のように大阪府民および日本国民からお金を取るのは嫌なのでしょう。それ故に「浪費をしないようにしよう」という単純かつ正しいことが実査されるよう頑張りました。
 戦前から日本を悪い方向へ持っていくのが日本のマスメディアです。今回もその真価を発揮し、「7年で何かを決めるのは独裁者だ」(普通の会社ならば1か月もあれば決まることだが。おいしい思いをしている人は止めるわけがない。)「ヒットラーと同じだ」(議会で7年も審議しているのに?)「従軍慰安婦を正当化している」(主語が当時の人々なのを理解していない。日本語がわかっていないようだ。)、「橋下氏は敵を作る」(一体に何を言っているんだ?作っているのはマスメディアと、既得権益者と目立ちたい人なのだが・・・。ただし、橋下氏の喧嘩を買う態度にも問題はある。)、「橋下氏の血は汚い」(明らかに差別発言で許されないことだが責任を取っていない)・・・などと「単純な大阪都構想の内容」よりも「橋下氏の悪口」を書くことに7年もの間必死になりました。その結果、その報道を信じ人々が「橋下さんがヒットラーならば賛成できない・・・」と反対票を入れました。そして、単純かつ正しい大阪都構想は否決され、今まで通り既得権益者に全国民(大阪の赤字を支える地方交付税は国税)が搾取される時代に戻りました。
 その後、悪口を言う相手をなくしたマスメディアは、自分たちの報道を信じた反対票を閉じた老人の悪口を言い出しました。「無料バス券で大阪の未来を潰した」「大阪都になったら手続きが面倒という理由で反対した」「大阪都構想を知らないからといって反対した」・・・。

 ちょっと待って、ちょっと待って、お兄さん。橋下さんはヒットラーちゃいますの?

 自分たちは日本語の主語を理解しなかったり、簡単な大阪都構想を理解しようともしなかったり、ヒットラーなどと罵倒しておいて、今度はその報道を信じた人を罵倒するのですか?本当に悪口され言えればいいのでしょうね・・・
 それにしても日本のマスメディアはおかしいです。彼らが言う報道の自由とか報道の正義とか真理の報道などというものは何なのでしょうか?戦前から改善されないその態度に疑問を覚えます。多くの人を死に導いて反省がないその態度から思うに、彼らの言う自由とは「無責任に日本および日本人を傷つける自由」のようです。また、「真実の報道」とは、「自分たちが真実を作る」であり、「報道の正義」とはマスメディア業界以外の人間は全て悪口を言う事のようです。
 一つ明らかなのは、マスメディアを信じている人はやめた方がいいということです。何故ならば、信じたら悪口を書かれるのですから・・・いった彼らは、どういった論理の下、こんなことをして日本を破壊し、多くの人を傷つけているのでしょうか?戦前から世間を騒がせているマスメディアの謝罪会見を聞きたいものですね。
スポンサーサイト



テーマ : 文明・文化&思想
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
プロフィール

インドリ

Author:インドリ
みなさん、はじめまして、
コンニチハ。

ボクは、無限の夢(infinity dream)を持つネタ好きな虹色の鳥インドリ(in dre)です。
色々な情報処理技術を啄ばむから楽しみにしてね。

http://twitter.com/indori
は別人による嫌がらせ行為です。
私とは関係ないので注意して下さい。
次はなりすましブログなどをするかもしれませんが、ここ以外でブログをするつもりがないので、ここ以外にインドリのブログがあったとしても無視してください。


何度言っても分からない人がいるので、ここにコメント欄へ書き込むときの注意事項を書きます。


一、社会人としてのマナーをわきまえましょう。
一、妄想に基づく書き込みを止めてください。
一、暴言の類は書かないで下さい。
一、某誹謗中傷サイトの書き込みは彼らの妄想に基づく書き込みですから無視して、ここへ書き込まないで下さい。
一、コメント書く前に他のコメントよく読んでから行って下さい。
一、言いがかかり等の行為を禁止します。
一、その他常識的に考えて迷惑なコメントはしないで下さい。


以上のルールを守れない人のコメントは削除します。



利用上の注意
ここに紹介してある文章およびプログラムコードは正確であるように心がけておりますが、内容を保証するものではありません。当サイトの内容によって生じた損害については、一切の責任を負いませんので御了承ください。


執筆したCodeZineの記事


【VB.NETで仮想CPUを作ろう】

  1. VB.NETで仮想CPUを作ろう
  2. レジスタの実装
  3. 仮想CPUのGUI化
  4. テストドライバの改良
  5. CPUの基礎動作の実装
  6. MOV命令の実装
  7. ADD命令実装
  8. SUB命令実装
  9. INC命令&DEC命令の実装と命令長
  10. MLU命令の実装とModR/Mについて
  11. DIV命令の実装とイベント設計について
  12. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう!
  13. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう! 解答編(前半)
  14. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう! 解答編(後半)


【仮想ネットワーク実装でTCP/IPを学ぼう】
  1. TCP/IPの基礎と勘所
  2. ネットワークアクセス層の勘所
  3. インターネット層の勘所
  4. トランスポート層の勘所
  5. アプリケーション層の勘所
  6. セキュリティの基礎と仮想ネットワークの仕様
  7. GDI+と独自プロトコルの定義



【並列化】
インテル Parallel Studioを使って並列化プログラミングを試してみた
並列プログラミングの効率的なデバッグを実現する「Parallel Inspector」


【TBBシリーズ】
  1. インテル スレッディング・ビルディング・ブロックの概要
  2. インテルTBBから学ぶループの並列化
  3. スレッドセーフとインテルTBBのコンテナ
  4. インテルTBBのスレッドクラス


【OpenMPシリーズ】
  1. OpenMPの基礎構文
  2. OpenMPの実行時ライブラリと並列ループ
  3. OpenMPのメモリモデルとfork- joinモデル

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリ
Ada (9)
COBOL (5)
C (9)
C++ (11)
C# (370)
D (25)
Java (8)
Perl (1)
Ruby (14)
PHP (2)
Boo (2)
Cobra (2)
LISP (6)
F# (33)
HTML (0)
XHTML (0)
CSS (0)
XML (0)
XSLT (0)
Scala (4)
WPF (0)
WF (2)
WCF (0)
LINQ (4)
MONO (5)
Linux (0)
MySQL (0)
ブログ内検索
リンク
最近のトラックバック
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
FC2カウンター