英語を啄ばむ5-基礎からつつく♪
英語翻訳ソフトに限らずソフトを作る場合先ずするべき事は、対象となる要素を細かくつついて仕様を決定する事ピヨ♪だから、今回は英語の基礎からつついていくピヨ♪とっても基礎からつついていくけど、必要な事だから野暮なツッコミはしないでね。
英語の特徴は語順で意味を成す事ピヨ。日本語は語順なんて気にしないでも通じるけど、英語は語順が厳密に定められているんだ。この法則はほぼ絶対で、聞きたいことがあった場合や、感心した時なども語順で表すピヨ。日本人のボクには面倒だと思うけど、プログラムと相性がいいかもね♪
英語の基礎的な文は、単に情報を伝える文である平叙文、答えがYes/Noで答えられる質問を表す疑問文、命令や依頼を表す命令文、何かに感動したことを表す感嘆文等があるピヨ♪
基礎的な事も分かったことだし、翻訳ソフトの実装を進めるピヨ♪・・・あれ?出来ないや。
ドリィちゃん「当然よ。コンパイラはもっと細かい情報がないと作れないわよ。」
はっそうなのか!じゃあ、仕方が無いから次回からはもっと細かい部分をつつくピヨ♪
今回は短いけどおしまい。