プログラミングをつつく2-全ては順番に。
インドリ「今日もプログラミングについて教えて欲しいピヨ♪」
ドリィちゃん「じゃあね・・・今回はプログラミングの一番基礎的な特徴を教えるわ。」
インドリ「わーい♪」
ドリィちゃん「昨日擬似的なプログラミングをして何か気付かなかった?」
インドリ「えっと・・・・意外と面倒だけど高速かつ正確に実行されるんだよね?」
ドリィちゃん「そうよ。それ以外にも何か気付かなかった?じゃあねぇ、もう一回前回のプログラムを見て。」
画面出力(”Hello World!”)
画面出力(”Hello World!”)
画面出力(”Hello World!”)
インドリ「う~んなんだろう?わからないピヨォ。」
ドリィちゃん「上から下へ順番に実行されているわ。それと、左から右へと解釈しているのも特徴よ。」
インドリ「言われて見れば確かに左から右に読んで、上から下へ実行されているピヨ。でもこれが何を意味しているのかな?」
ドリィちゃん「これがプログラミングの基礎的動作よ。こういった基礎を改めて考える事も必要よ。」
インドリ「なるピヨ。・・・・あれ?これって色々不便じゃない?」
ドリィちゃん「そう、そこなのよ!この基本動作だけだと実務的なものは作れないから色々工夫する事になるわ。それがプログラミングの進化と発展と言ってもいいわ。」
インドリ「プログラミングって意外と単純なんだね。もっと魔法的なものだと思ったピヨ。」
ドリィちゃん「魔法って・・・でも素人は魔法感覚な人が確かに多いわね・・・プログラミングってファンタジックな技術じゃないわ。ちゃんとした理論があるものなのよ。」
インドリ「そうなんだ。ちょっとがっかりしたけど、理論的な技術ならば鳥でも修得できるね♪」
ドリィちゃん(普通の鳥は出来ないと思うけど・・・それに貴方の存在が一番ファンタジックな気が・・・)
インドリ「どうしたのドリィちゃん?」
ドリィちゃん「なんでもないわ。じゃあ今日はこれでお終い。私はデスマーチで疲れているのよぉ。」
インドリ「デスマーチって何?よく分からないけど、分かったピヨ。じゃあボクが纏めるピヨ♪」
【今回のまとめ】
プログラムは左から右へ読み、上から下へと順番に実行されるピヨ。
今回は短いけどお終い。また次回をお楽しみに♪