fc2ブログ

ネタつつき68-経営者は無知でいいという誤解と業界の正常化について

この業界には経営者はITに関して無知でもいいという迷信がはびこっているので、今日はそれをネタにします。結論から先に言いますと、無知でもいいなんて言うのは商売を嘗めた言葉であり、情報サービス業も嘗めている言葉でもあります。ですから、無知でもいいというのは間違いです。これからその理由について書きます。
先ず第一に考えなくてはならないのは、経営者はどのような能力が必要かという事です。これが曖昧では話になりませんので先にそれを私なりに定義します。一言で言うならば、経営者の能力とは会社を繁栄に導く力だと言えるでしょう。会社は慈善事業ではありません。繁栄しない会社を経営する者が高い能力を持つ人とは言えないからです。では、会社を繁栄させるにはどんな能力が必要なのでしょうか?
会社を繁栄させるにはなによりもお客様が大事です。一言でいえば簡単ですが、これが非常に難しいのは皆様も御承知の事でしょう。お客様のニーズも様々で、人々の価値観は常に変化し続けます。この変化に対応したり、変化に負けない安定した価値を創出するのは並大抵の事ではありません。しかし、それをやり遂げるのが経営者に求められる能力です。お客様に見向きもされないのであれば商売になりません。
ではどうすればお客様に愛される会社が経営できるでしょうか?それは、生産性の高い会社組織にするという一点に尽きると思います。その組織というシステムを設計するのはもちろん経営者です。組織の長として、組織のシステムの運営/管理が出来ないのであれば存在意義がありません。
その組織作りが滅茶苦茶な会社が多いのがこの業界の特徴だと私は考えております。先ず第一に、経営者が無知でいいという戯言が通用するという事は、情報サービスは何も考えなくても売れると言って居るのと同じです。私は職業柄、他の業界のシステムも興味を持っていて、書籍やドキュメンタリーなどを積極的に見ていますが、他の業界で無知でもいいという経営者はいません。逆に、徹底的に調べつくして生産性の高いシステムを作っています。成功した経営者たちは、徹底的に会社というシステムの効率化を求め、他社の製品やサービスを調べ、寝ても覚めても商売の事を考えているのです。これは極当然の事です。
しかしながら、日本のIT業界は「良く分からないからいいや」というお客様の甘やかしが、ITに無知でもいいという経営者を大量に生み出しています。それでも会社の経営が成り立っているのは、ひとえに優しいお客様あっての事だと言えます。日本は信じることから始めると言う良い文化があり、その精神構造が詐欺的な会社を生かし続けています。人を信じると言うのは良い事だと私も思います。しかしながら、信じると考えないのは違います本当に信じるのであれば、厳しくチェックしても大丈夫だと考えましょう。
IT業界の奇妙な構造は色々な原因があると思いますが、お客様のチェックが甘いというのは最大の原因だと思います。建築業界だって鑑定士は居ます。不動産だって鑑定士は居ます。美術品だって鑑定士は居ます。ならば何故ITに鑑定士を求めないのでしょうか?私にはそれが不思議でなりません。チェック機能が甘い現状では詐欺的商売がまかり通っているのが現実です。悪い人はいないと信じるのではなく、チェックしても大丈夫だと信じましょう。チェックしないというのは、現実から目をそむけているだけであり、本心から信じているのではありません。信じると言う事を勘違いしてはなりません。
この業界を正常化するには厳しいチェックが必要です。中小企業やフリーエンジニアなどのフットワークが軽い(しがらみが薄い)商売人を利用しましょう。ただし、下請けしている中小企業は大人の事情で適切なチェックが出来ないのは言うまでもありません。情報サービスを購入する際には利害関係を把握し、適切なチェックの下購入しましょう。
また、IT会社の経営者は外部の者に冷静な評価を求めましょう。そうすれば、会社の利益を損なう社員に悩まされる事もなくなり、本当に会社に貢献している人が誰だか分ります。部下を信じるのとチェックしないのは別物です。
スポンサーサイト



テーマ : 情報処理技術
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

コメント失礼します。

たびたび失礼します^^
少し思うところがありましたので、コメントさせていただきます。

>その組織作りが滅茶苦茶な会社が多いのがこの業界の特徴だと私は考えております。
正直、組織作りがめちゃくちゃな会社が多いのは、何もIT業界に限ったことではないと思いますが、どうでしょうか?

また、ひとつ疑問に思ったのですが、ITをどういう視点から鑑定士を作ってチェックしていくのかな、と思いました。
同じようなプログラムを組む場合でも、「これがもっとも効率がいい」というようなことは決まっていないのではないでしょうか?
また、鑑定士を置いたからといって、詐欺的商売が起こらなくなるとは思えませんでした。(建築業者しかり、美術品しかり)。

Re: コメント失礼します。

> >その組織作りが滅茶苦茶な会社が多いのがこの業界の特徴だと私は考えております。
> 正直、組織作りがめちゃくちゃな会社が多いのは、何もIT業界に限ったことではないと思いますが、どうでしょうか?
>
まぁある程度はありますが、無知でもいいと断言したり、無知な人を責任者にしてプロジェクトを指揮させたりはしないようです。
少なくとも成功している企業はそうしていません。


> また、ひとつ疑問に思ったのですが、ITをどういう視点から鑑定士を作ってチェックしていくのかな、と思いました。
> 同じようなプログラムを組む場合でも、「これがもっとも効率がいい」というようなことは決まっていないのではないでしょうか?
> また、鑑定士を置いたからといって、詐欺的商売が起こらなくなるとは思えませんでした。(建築業者しかり、美術品しかり)。
ある程度のレベルまで作られていたらそうなんだけど、基礎的なところからおかしなシステムが沢山ありますからね・・・
それに人月単価で遅くて悪い製品を平気で高く売る会社もあるんで、そこは鑑定士が居ていれば見抜けます。
プログラムに関しても動きを見れば、「ああ、ここはコードがああなっているよね。」と分かりますので、結構な精度で鑑定出来ます。
少なくとも私は、日本語=プログラミングなんで、お客様の話と先方の言っている事を聞き比べればおかしな点は分かります。
他のフリーの方もそうだと思います。

Re: コメント失礼します。

>まぁある程度はありますが、無知でもいいと断言したり、無知な人を責任者にしてプロジェクトを指揮させたりはしないようです。
>少なくとも成功している企業はそうしていません。
「しないようです」というところが、非常に曖昧ですね^^;その情報では断言できないのでは。
私は他業種の結構大きな会社で働いていたこともありますが、そういう方は一人もいらっしゃいませんでした。
会社選びに成功したのかもしれないですね。


>それに人月単価で遅くて悪い製品を平気で高く売る会社もあるんで、そこは鑑定士が居ていれば見抜けます。
最近IT業界で全体的に仕事が減っているので、むしろ「こんな短期間にこんな安い料金でここまでやれって?!」な内容の仕事のほうが多いのですが・・・。


>プログラムに関しても動きを見れば、「ああ、ここはコードがああなっているよね。」と分かりますので、結構な精度で鑑定出来ます。
プログラムで、初心者ながらコードを書いていますが、いろんなパターンで書くことができ、それを外側から見ただけでは判断できないのでは、と思いました。
私が書くようなプログラムでも、上司には「こうこうこういうコードにしました」と説明しないと、伝わりませんし^^;

>少なくとも私は、日本語=プログラミングなんで、お客様の話と先方の言っている事を聞き比べればおかしな点は分かります。
>他のフリーの方もそうだと思います。
日本語で聞くとプログラミングのコードが浮かぶということでしょうか?それはすごいですね^^
でも、インドリさんと同じことを実装しようと思っても、また別の発想でコードを組む人がいると思うのですが、そのあたりはどのように判断するんでしょうか?

長々とコメント失礼いたしました。

Re: Re: コメント失礼します。

> >まぁある程度はありますが、無知でもいいと断言したり、無知な人を責任者にしてプロジェクトを指揮させたりはしないようです。
> >少なくとも成功している企業はそうしていません。
> 「しないようです」というところが、非常に曖昧ですね^^;その情報では断言できないのでは。
日本中の企業を調査しているわけではないしね。
ただし、無知でもいいというのは非常識なようです。
少なくとも私があった企業はそんな感じです。

> 私は他業種の結構大きな会社で働いていたこともありますが、そういう方は一人もいらっしゃいませんでした。
> 会社選びに成功したのかもしれないですね。
>
>
> >それに人月単価で遅くて悪い製品を平気で高く売る会社もあるんで、そこは鑑定士が居ていれば見抜けます。
> 最近IT業界で全体的に仕事が減っているので、むしろ「こんな短期間にこんな安い料金でここまでやれって?!」な内容の仕事のほうが多いのですが・・・。
>
それが会社によるんだよね。
ピンはね会社が存在するからね。
そもそも、エンドユーザーが短期間でやすい料金したがるのは、「やたら長くて高いのが胡散臭いから」です。
私がお会いした会社はそういっていました。
人月単価にするから余計に短期間を要求されるのです。

>
> >プログラムに関しても動きを見れば、「ああ、ここはコードがああなっているよね。」と分かりますので、結構な精度で鑑定出来ます。
> プログラムで、初心者ながらコードを書いていますが、いろんなパターンで書くことができ、それを外側から見ただけでは判断できないのでは、と思いました。
> 私が書くようなプログラムでも、上司には「こうこうこういうコードにしました」と説明しないと、伝わりませんし^^;
>
> >少なくとも私は、日本語=プログラミングなんで、お客様の話と先方の言っている事を聞き比べればおかしな点は分かります。
> >他のフリーの方もそうだと思います。
> 日本語で聞くとプログラミングのコードが浮かぶということでしょうか?それはすごいですね^^
> でも、インドリさんと同じことを実装しようと思っても、また別の発想でコードを組む人がいると思うのですが、そのあたりはどのように判断するんでしょうか?
>
> 長々とコメント失礼いたしました。
何か誤解している気がします。
プロログラムの一行一行を判定できなくても全体としては分かります。
コードの内容が一致するか否かです。
1行1行がどうなっているかなんてシステム全体としては意味がありません。
それに、違う組み方云々も普通に分かります。
違っていてもそこはそもそも論点ではなく、顧客の要望に合うかどうかです。
顧客としては数行違っても気にしません。
システムの内容が肝心です。
プロフィール

インドリ

Author:インドリ
みなさん、はじめまして、
コンニチハ。

ボクは、無限の夢(infinity dream)を持つネタ好きな虹色の鳥インドリ(in dre)です。
色々な情報処理技術を啄ばむから楽しみにしてね。

http://twitter.com/indori
は別人による嫌がらせ行為です。
私とは関係ないので注意して下さい。
次はなりすましブログなどをするかもしれませんが、ここ以外でブログをするつもりがないので、ここ以外にインドリのブログがあったとしても無視してください。


何度言っても分からない人がいるので、ここにコメント欄へ書き込むときの注意事項を書きます。


一、社会人としてのマナーをわきまえましょう。
一、妄想に基づく書き込みを止めてください。
一、暴言の類は書かないで下さい。
一、某誹謗中傷サイトの書き込みは彼らの妄想に基づく書き込みですから無視して、ここへ書き込まないで下さい。
一、コメント書く前に他のコメントよく読んでから行って下さい。
一、言いがかかり等の行為を禁止します。
一、その他常識的に考えて迷惑なコメントはしないで下さい。


以上のルールを守れない人のコメントは削除します。



利用上の注意
ここに紹介してある文章およびプログラムコードは正確であるように心がけておりますが、内容を保証するものではありません。当サイトの内容によって生じた損害については、一切の責任を負いませんので御了承ください。


執筆したCodeZineの記事


【VB.NETで仮想CPUを作ろう】

  1. VB.NETで仮想CPUを作ろう
  2. レジスタの実装
  3. 仮想CPUのGUI化
  4. テストドライバの改良
  5. CPUの基礎動作の実装
  6. MOV命令の実装
  7. ADD命令実装
  8. SUB命令実装
  9. INC命令&DEC命令の実装と命令長
  10. MLU命令の実装とModR/Mについて
  11. DIV命令の実装とイベント設計について
  12. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう!
  13. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう! 解答編(前半)
  14. 機械語駆動式 関数電卓を作ろう! 解答編(後半)


【仮想ネットワーク実装でTCP/IPを学ぼう】
  1. TCP/IPの基礎と勘所
  2. ネットワークアクセス層の勘所
  3. インターネット層の勘所
  4. トランスポート層の勘所
  5. アプリケーション層の勘所
  6. セキュリティの基礎と仮想ネットワークの仕様
  7. GDI+と独自プロトコルの定義



【並列化】
インテル Parallel Studioを使って並列化プログラミングを試してみた
並列プログラミングの効率的なデバッグを実現する「Parallel Inspector」


【TBBシリーズ】
  1. インテル スレッディング・ビルディング・ブロックの概要
  2. インテルTBBから学ぶループの並列化
  3. スレッドセーフとインテルTBBのコンテナ
  4. インテルTBBのスレッドクラス


【OpenMPシリーズ】
  1. OpenMPの基礎構文
  2. OpenMPの実行時ライブラリと並列ループ
  3. OpenMPのメモリモデルとfork- joinモデル

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリ
Ada (9)
COBOL (5)
C (9)
C++ (11)
C# (370)
D (25)
Java (8)
Perl (1)
Ruby (14)
PHP (2)
Boo (2)
Cobra (2)
LISP (6)
F# (33)
HTML (0)
XHTML (0)
CSS (0)
XML (0)
XSLT (0)
Scala (4)
WPF (0)
WF (2)
WCF (0)
LINQ (4)
MONO (5)
Linux (0)
MySQL (0)
ブログ内検索
リンク
最近のトラックバック
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
FC2カウンター